おはようございます。
今日は雨降りだすなぁ~🌧️
午前3時 月の明かりもなく
まぁ~暗い海を烏帽子に向かいます🚢
釣行二日目の朝は風もあり
若干ウネリがあったので〰️
小島には波がかぶってます🌊
って事で
Shin:よしっ ポッチいぐぞ😂
巧:絶対行きませんよ(^_^;)
Shin:じゃぁ どこ行きたい⁉️
巧:鵜島本島かサザエ本島に
Shin:船の流れ的にはサザエが良いかな
今現在はね😅👍 付いてくよ🎵
巧:じゃぁ サザエ本島で
暗いうちからミドルとハード仕様で
2タックルの仕掛けを組む😉
まず 巧は船着き場へ構え
そして 私はハナレ側に構えた
さて デカグレ出るかな~😁😁😁
うっすら夜が明けて
コマセを撒いて水中を観察すると
大量のスズメダイの下に
👁️何かいますね~
すると右手にあるサザエ離れに
他宿の釣り客さんが上がる🚢
一度仕掛けを回収して
棚を調整し 再度仕掛けを送り込みます
浮きがなじんだ瞬間
スッと浮きが入る 🎣ヒット
ん~😅 キープサイズの口太😊
一時30アップの口太がコンスタントに釣れ👍
離れに上がった釣り客さんがコマセを
打ち始めると魚の出方がまばらになり
釣りにくくなったので
水中根向きに移動し 仕切り直し👍
コマセを数回巻き 水中を観察
ハエ根付近に何かいたので
棚を調整して仕掛けを入れ込むと
いきなり浮きが ズパッ( ゚д゚)ハッ!🎣ヒット
すかさずあわせを入れたが
あっ あれ😅
ハゼくんでした(笑)
まったく焦りますわ~🤣
なんでこんなに小さいのに
そんな入りすんなや(^_^;)
あ~びっくりした~🤣
はぃ 次々~
同じ場所を何度か流した際
頭だけ取られる事が😁ニヤ
ジンタンを追加して更にゆっくり入れ込むと
ズパッ 🎣ヒット
おっ( ´;゚;∀;゚;)
って イシダイGet(^∧^)
ん~(^_^;)
ここもあんまり宜しくありませんね~
はぃ またまた場所を移動し
イボジ向きの船着き場へGo f(^ー^;
コマセを1発 2発 3発
下からスズメダイが大量にお出迎え😅
今回はコマセ少ないので
この場所を見切る😊
はぃ またまたまたまた移動
サザエ離れの右側へ
コマセを1発👁️👁️👁️
おっ❗ ポッチに流れてる😯
この時 何を思ったのか
昨日の尾長が出た場所から
コマセで魚を寄せてこれたらなぁ~(笑)
そんな気持ちでしたね😂
コマセを遠投しては
どんどん手前に繋いでいくる🎵
30分位コマセを打ち込んでは流しの
繰り返しをしていると
沖を向いてポッチの左側に流れていた潮が
本島とポッチの間に流れが入り始めた
根がキツイけど😳コレオナガネラエル
この場所では張りずらいので
はぃ 何回目の移動😣ダリ~
沖向きの右角へ立ち位置を変え
コマセを打ち込むと👁️
流れが強くなってたので
棚を調整し潮上から仕掛けを入れ
立ち位置の正面からサシエを先行させ
尾長がいるであろうポイントまで流す
予定だったが!!( ; ロ)゚ ゚ズバッ
指で押さえていたミチイトも!!
バチバチバチバチバチバチバチ
おぉぉぉぉぉぉぉ?
体勢を整えて!!(゜ロ゜ノ)トルゼ~
ベールを返す
ブルルン ブルルン ブルルン
こりゃ尾長じゃない✨真鯛かぁ😎
まぁ やったります👍
グレ仕様なんで無理にはやれません😅
思えば数年前 正面に見えるポッチで
グレを釣っていた時も
真鯛が食らい付いた事を思い出した😯
無理せずゆっくりやれば取れる🎵
だいぶ行かれたが...
とっ...止まったすや~😳
一気に間合いをつめる つめる
あれっ😱
なんかミチイトが当たってる(ToT)
でも
巻けたので間合いをつめる つめる
んっ ( -_・)?
( ´;゚;∀;゚;)止まった‼️( ノД`)…マジ
嘘だろ~ お~ぃ😵
え~⤵️⤵️⤵️
ビクともしない😖
暫くしごいたが 動かない
あ~ なんでや~ と思いながら
ベールをおこして完全フリーに
しばらくすると👁️👁️👁️
弛ませていたミチイトが張り始めた
あれっ と思いベールを戻して
竿をゆっくり振り上げたら
グワン グワン
おぉぉぉぉぉぉぉ⤴️⤴️⤴️(/_;)/~~
根から外れた~⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️
少し糸を送り 魚を根から離す
後は潜らせないぜ~🤣
根を意識しながら 魚の走りを強く止めて
少しでも水面へ浮かせる
すると真っ青な海の底に
ボワ~~っと白い物体が見えてきた
来たぜ来たぜ~真鯛がよ~(笑)
運良く 上げれたこの魚
もしかしたら いつも島に来ると
必ずやることがある😊
そのおかげなのかも知れない🙏
えっ 何かって⁉️
内緒🙊(笑)
そして
弟子の巧に場所を譲り
これから教育だす🎵
これが一番楽しいです😂
ハラハラドキドキ😵💓
Shin:巧~ 早く竿持ってこ~い👍
巧:えっ😱 俺はそのサイズは無理です😅
Shin:じゃぁ いつ練習すんなや?
切られてもいがらやれ👍
巧:了解です😔デモアンナノムリダ
仕掛けを調整し
投入点
流し方
サシエの先行手順
ミチイトのテンションなど
細かい説明をしながらのガチバトル
まさか こんなにも上手い事が😂
第1投目
投入点 ヨシ
流し方 ヨシ
サシエ ヨシ
テンション ヨシ
よ~し その感じで流してげ👍
巧:はい
25m先で当たり 🎣ヒット
Shin:きたが⤴️⤴️⤴️
巧:きたす‼️
Shin:〆すぎんな!Σ( ̄□ ̄;)
のわりに引かないじゃん(・・;)
巧:黒鯛です👍
Shin:イシダイじゃね イシだイシ‼️
Shin:まず魚しまって来い👍
巧:うぃす
その間 針を結んで😁棚調整し
コマセを絶やさないように巧を待つ😉
Shin:おせな~ 何やってんだ⁉️
暫し待つ( ・ω・)
巧:わりす 穴さ落ちだす(笑)
Shin:はぁ~(笑) 大丈夫が?
巧:片足モモまで イデす😣
Shin:まずいがら やれ
巧:えっ 会長は?
Shin:いがらやれ👍👍👍
痛い足を庇いながらの第2投
さっきの感じでいがら
もう少し沖側の流れに入れでみれ
巧:はい ここでいすか?
Shin:バッチリだ👍
巧の浮きが潮に乗り流れていく👁️
浮きが吸い込まれていき
海面下に見えていた浮きが ズバァ🎣ヒット
ブルルンブルルンブルルンブルルン
ブルルンブルルンブルルン
ダメだ竿のされでる‼️
正直ヤラレタって思ったが
教えてもいないのに
オープンベール😣
それなりに学習してんだなと
感心したって! そんな暇ねや😂
Shin:竿の角度は一定に
糸を送ったら竿を曲げた状態で
同じ位置まで持ってくる‼️
巧:はい
真鯛やべ~ 重た(^^;)))
巧のインテッサG5 175が
バットからひんまがる🤣
色々話ながら緊張をほぐし
魚との間合いをつめる
Shin:よし良い感じだ‼️
ハエ根と手前に来てからは
より慎重にな‼️
いつ走られても良い気持ちでいれ
巧:はい✨
浮き見えで来たぜ~
ほれ 浮きの後ろ😱後ろ😱
巧:デカ(=゚ω゚)ノ
よしっ 最後まで気を抜くなや‼️
巧:はい
じわりじわり魚を寄せてくる巧の顔も
緊張と真剣さがビンビン伝わる😂
さって勝負だ‼️
さぃ😱😱😱😱😱
まじでが( ̄□ ̄;)!!
ここまで来て😖
ってのは冗談(((*≧艸≦)ププッ
もう 最高の1日ですわ
やっぱり仲間が釣った笑顔はたまらんな😂
良く頑張った👍👍👍
さて 巧も真鯛釣ったから
俺はいつもの寒鯛やるわ😂😂😂
嫁さん好きなのよ 寒鯛の塩焼きが😂
仕掛けは朝一作ってたので
第1投目 勝負だ‼️
こないだはスケスケの鏡だったから
寒鯛にバカにされたけど
今回来たら丸焼きにしてやる(((*≧艸≦)プ
巧は7時で道具を片付け戻ってきた
仕掛けを上げると餌は残る🎵
餌を付け直し再度仕掛けを投入
そして待つ事 数分
巧と話をしている際
竿先まできた当たりに合わせ込む
きたきたきた⤴️⤴️⤴️
強引に海底へ突進する寒鯛
いや~引くわ~(笑)
おぉぉぉぉ~🤣
やっぱり寒鯛引ぐわ~🤣
パワーにはパワーで返してやる🎵
おら~~~💪💪💪
よし 止まった😁💪
今回はにがさねぞ⤴️⤴️⤴️
狙ってる奴じゃなかったけど
リベンジは果たしたので満足🈵😃✨
飛島遠征最高だね
ほんとこの環境を与えてくれる島の方々に
感謝 感謝につきますね😊
本当にありがとうございます🙏
では また次の機会に😁👍
YouTube 大海帥 アップしました。
弟子の真鯛釣りも🎣 😁👍
スポンサーサイト